本ページはプロモーションが含まれています。
本ページはプロモーションが含まれています。

キャラ弁オブアートとは?やり方やペンでおすすめはこれ!保存方法は?

キャラ弁 オブアート グルメ

今、若いママたちの間で人気のオブアート。

簡単にキャラ弁が作れるとのことで、静かなブームになっています。

オブアートのキャラ弁に、子供たちも、大喜びです!

そんなキャラ弁オブアートとは?オブアートのやり方や、オブアートに使うペンでおすすめのもの、保存方法をご紹介していきます!

スポンサーリンク

キャラ弁オブアートとは?

オブアートとは、粉薬などを包むオブラートに、食紅でイラストを描いた”アート”を組み合わせた言葉で、正確には、オブラートアートのことです。

作りたいキャラのイラストを用意し、その上に透明の下敷きとオブラートを置いて、食紅でなぞるように絵を書き写すだけで簡単に作れちゃいます!

スポンサーリンク

キャラ弁オブアートのやり方は?

では、キャラ弁オブアートの作り方で、わかりやすい動画をご紹介します。どうぞご覧ください。

動画のおさらいです。

<材料>

  • 食紅
  • オブラート
  • クリアファイル
  • 描きたいもののコピー
  • アルコール
  • 水(食紅を溶かす用)
  • パレット又はお皿
  • ラップ
  • つまようじ
  • チーズ
  • キッチンペーパー

<作り方>
1.コピーしたものをクリアファイルに挟みます。

その際、ファイルをアルコールで消毒します。(お口に入るものなので、念には念を!ですね。)

2.アルコール又は水を吹きかけて、ラップを敷きます。その際は、シワをできるだけ伸ばします。

3.イラストの上に、オブラートをのせて、食紅で書き写します。

まず、輪郭の部分からなぞっていきます。

4.輪郭をなぞったオブラートを、チーズに貼り付けます。

オブラートを貼る、おすすめの食材はチーズですね。
色もきれいに出る上、形も作りやすいとのことです。

5.色を塗っていきます。

6.塗り終わったら、イラストの形に沿って、つまようじで食材を切って、完成です。

スポンサーリンク

オブアートに使うペンでおすすめは?

道具や材料は、基本的に100均で手に入ります。

ペンや筆は、ネイルアート用の細筆が、細かく描けるため、おすすめとのことです。

また、楽天でもフードペンがありまして、こちらは、見た目はサインペンなのですが、口に入れても問題がない、食品用の着色料を使用しています。

お子様にも、安心して使えます。

色は、ブラック、ブラウン、イエロー、オレンジ、レッド、ピンク、パープル、グリーン、ライトグリーン、ブルーの10色セットになります。

これだけの色がそろっていたら、キャラ弁を作るのが楽しくなっちゃいますね!

また太いペン、細いペン、両方使えるので、難しいイメージだったキャラ弁も、オブアートペンがあればチャレンジしやすいでしょう!

 

スポンサーリンク

オブアートでどんなキャラ弁が作れる?

では、どんなキャラ弁があるか、実際にみてみましょう!


キン肉マンやドラえもんなどなど。

いや〜、どれも力作ですね。皆様、本当に上手です!

お弁当箱を開けた時のワクワク感がありますね。

スポンサーリンク

オブアートの保存方法は?

オブアートの保存方法は、すぐに使用しない場合はクッキングシートに挟んで、クリアファイルに入れておけます。

1〜2週間くらいで使用するなら、乾燥も避けられるでしょう。

冷蔵庫はどうかといいますと、オブアートを使うときまで冷蔵庫に入れてしまうと、冷蔵庫から出した時に、空気中の水分を吸ってしまいます。

ですので、常温で、密閉できるビニール袋に入れておくといいですね。

それでも心配なら、シリカゲルなどの乾燥剤を、その袋の中に入れておくことをおすすめします。

このようにオブアートは、一度作れば数日間保存できるので、空いた時間にいくつか作ってファイルにはさんでおくなら、時短になりますね!

忙しい朝でも、あらかじめ作っておいたオブアートをのせるなら、立派なキャラ弁が完成し、お子様に喜ばれること、間違いないでしょう!

スポンサーリンク

オブアートのまとめ

今まで、難しいと思って敬遠していた、キャラ弁もオブアートの登場により、より簡単にチャレンジしやすくなったのではないでしょうか?

お子様の大好きなキャラで、愛情たっぷりのお弁当をオブアートで、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました