本ページはプロモーションが含まれています。
本ページはプロモーションが含まれています。

コロナ禍での子育てで、親や孫と祖父母の関係はどう変わる?

祖父母 幸せ

新型コロナウイルスによって多くの人の生活がコロナ禍前の生活と大きく変わりました。

親たちは在宅ワークやリモートワーク、子供たちはコロナ禍による休園、休校などがありました。

また他にも大きく生活が変わった人たちもいます。

それは、おじいちゃんおばあちゃんたちです。

今回は、コロナ禍での子育てで、親や孫と祖父母の関係はどう変わったのか?

また、変わったことによってメリット、デメリットは生まれたのか?について紹介したいと思います。

スポンサーリンク

コロナ禍での子育てで、祖父母の生活はどう変わる?

コロナ禍によっておじいちゃんおばあちゃんの生活はどう変わったのでしょうか?

まず新型コロナウイルスによって子どもたちは保育園や小学校は休校になってしまいました。

しかし、親は仕事に行かなくてはなりません。

一部ではリモートワークや在宅ワークがありましたが、在宅ワークができない職業もあります。

その結果、子どもたち特に未就学児や小学生低学年は行くところがなくなり、おじいちゃんおばあちゃんに預かってもらうということになります。

このようにコロナ禍によっておじいちゃんおばあちゃんたちは、孫たちと過ごす時間が多くなるという点で生活が変わりましたね。

スポンサーリンク

コロナ禍での子育てによる祖父母の生活が変わったことによるメリットは?

孫との生活が多くなったおじいちゃんおばあちゃんには、どんなメリットがあるのでしょうか?

メリットとしては、孫たちと過ごす時間が増えたことです。

普段おじいちゃんおばあちゃんたちは孫に会いたいなぁ、と思っていても、そう簡単に会えない場合があります。

親たちの都合はもちろん、あまり頻繁に出入りしていると親から煙たがられるのでは?と遠慮してしまうことがありますよね。

しかしコロナ禍によって在宅ワークができない親は、近くにいる祖父母を頼って、自分たちが働いている間は子供を預けるという状況になったため、おじいちゃんおばあちゃんは思う存分、孫たちに会うことができるようになったのではないでしょうか。

もし、今まで親に遠慮して会うのを控えていたとしたら、それは嬉しいことですね。

次のメリットは、子育てができることです。

一旦子育てが終わったおじいちゃんおばあちゃんですが、また若い頃を思い出しながら、我が子を重ねるように子育てができるようになったことです。

一日の最後には家に帰ってしまいますが、ほぼ一日過ごしているとそのような気持ちにもなるでしょう。

ある雑誌にも「祖父母としての役割を理解し,それを果たしているおじいちゃん、おばあちゃんは、幸福感ややる気をいっそう感じられるようになる」ともありました。

実際におじいちゃん、おばあちゃんには幾年もの子育ての経験があります。

自分たちの失敗から教訓を学んでいますので、若かった時よりもっと上手に子供を扱うことができるようになっていることでしょう。

その点、アーサー・コーンヘイバー博士は、「祖父母と孫の間の健全で愛情深い絆は、3世代全員の感情面の健康と幸福に必要なものである。」と述べています。

このような愛情深い絆があるなら、家族全員の益と幸福につながりますね。

祖父母の皆さんも、家族の幸福に貢献することができるのは、素晴らしいことですね。

スポンサーリンク

コロナ禍での子育てによる祖父母の生活が変わったことによるデメリットは?

孫との生活が多くなったおじいちゃんおばあちゃんには、どんなデメリットがあるのでしょうか?

デメリットとしては、孫がなつかない場合があることです。

これは、あまり頻繁に会わないからこそ起きることかもしれません。

子どもたちは正直で、頻繁に会っていない人とは人見知りになることがあり、そのことがおじいちゃんおばあちゃんには大変な思いをさせてしまっていることがあります。

始めは良くても、それがおじいちゃんおばあちゃんの負担になりストレスとなり、体調を崩してしまうおじいちゃんおばあちゃんも少なくはないようです。

でも、孫と共にいる時間が長くなるにつれて、孫の人見知りの傾向も改善されていくかもしれません。

それまでしばしの辛抱ですね。

また逆に孫がなつきすぎて、「公園行こう」「おにごっこしよう」「キャッチボールしよう」など孫に背がまれ、それに応えようと頑張るのですが体力が持たないというデメリットもあるようです。

せっかくなついてくれているのに体力が持たないがために孫をガッカリさせてしまうことがあります。

でもそれは、いた仕方がないことです。

お孫さんもやがておじいちゃん、おばあちゃんには体力の限界があることを悟り、思いやりを持って接してくれるようになるなら、人の痛みがわかる優しい人間へと成長できるようにお孫さんを助けることにもなることでしょう。

スポンサーリンク

コロナ禍での子育てで、親や孫と祖父母の関係で注意することは?

コロナ禍での子育てで、親や孫と祖父母の関係で注意することはあるのでしょうか?

祖父母が孫を愛し、かわいがることは自然なことであるとはいえ、子育ての責任は祖父母にではなく親にあるということをはっきり認識することは大切です。

そのように認識して、行動するなら孫の親に敬意を示すことになり、良い関係を保つことができるでしょう。

だからと言ってお孫さんと共に過ごしている中で、お孫さんが何か間違ったことや正しくないことをした場合は、何も注意しないのではなく、はっきりと注意し、教えてあげることは必要でしょう。

そうしないなら、お孫さんは、何をしても怒らないおじいちゃんおばあちゃんに対してわがままになることもあります。

また、祖父母が孫にたくさん物を買い与え、甘やかしてしまうことがないようにする点でも注意が必要です。

甘やかしてしまうと、感謝の念のない大人になってしまうかもしれません。

動機や理由はどんなものであれ、物を買い与えることに関して、祖父母が親の意向を尊重することも大切ですね。

子供を祖父母に預ける親の皆さんも、孫たちを世話したり預かったりしてもらうことを、当然のことのようにみなすのではなく、感謝を述べ表すなら、祖父母の不満も和らぐでしょう。

スポンサーリンク

最後に

最近は新型コロナウイルスの猛威は少しずつ収まってきてはいますが、またいつぶり返すかわかりません。

また、保育園や小学校で新型コロナウイルス感染者が出たともなれば、消毒のため数日の休園休校が余儀なくされます。

その度におじいちゃんおばあちゃんの家に預ける必要も生じるでしょう。

その際は、お互いに無理のない範囲内で譲歩したり、協力したりすることが必要ですね。

コロナ禍での子育てで、親や孫と祖父母の関係が険悪にならないためにも、思いやりの気持ちを持って乗り越えましょう。

タイトルとURLをコピーしました